プロミュージシャンとの共演~30年の時を経て
今日は世界で活躍するアーティスト ミュージシャン BINBN(ビンブン)さんのライヴツアーにスイーツ付きでご招待しちゃいます

僕のようにネットの世界で活躍?とは違い、リアルな音楽シーンの第一線で活躍する現役バリバリのミュージシャンです。
何を隠そう彼は私の大学時代の音楽サークル ワールドフォ-クソングアソシエーション出身で、1年後輩で私が手塩にかけてスピリット・歌・ギターの指導をした???小田敏文(アーティスト名はビンブン)くんです。
では皆さんお決まりの時空の旅にでかけましょう。
マイロケットでGo!

Let's time-travel.
時は1979年31年前、私は某K大学に入学し、ワールドフォークソングアソシエーションという音楽サークル(通称KW)に入りました。
中学・高校と野球・ラグビーとスポーツだったので、大学では汗臭いのはやめて音楽系でモテたいな

年3回のコンサートを中心に日々の練習・春夏の合宿と予想以上にハードなものでした。
何度も辞めようと思いましたが、スターを夢見てσ(^_^;)何とか思い留まったのでした。
ボイストレ・歌練・バンド練(アコースティクギター・エレキギター)と多忙な日々の中こっそり休んで遊んでました

主なコンサート会場
メルパルク東京・郵便貯金会館(港区)
日比谷野外音楽堂(千代田区)
目黒区公会堂(目黒区)
曲は世界中のいろんな曲をアレンジして歌い・演奏するスタイルで、ロック・フォーク・民謡etcいろんなジャンルをやってました。
OBには音楽関係の仕事の方も多く、ミュージシャン、マネージャー、レコード会社の企画・営業etc
大先輩 ビッグアーティストといえば中村雅俊さん


そして大学4年生、苦節4年の月日を経てアマチュアミュージシャンの頂点に勝手に君臨したのです

しかし音楽界からのオファーはなく、多くのファンに惜しまれながら後ろ髪をひかれる思いで引退し、1983年ビジネス界へ飛び込んでいったのです。
あれから27年の歳月が流れ・・・・・・
4年前私はアマチュアミュージシャンとして復活を果たし・・・・・・
私とは対照的にアマチュアからプロの世界へ羽ばたいた後輩がいたのでした。
風のたよりで活躍は知っていましたが、先日ネットで知りメールしました。
それがビンブンくんなのです。
彼は卒業後、冨田勲氏のアシスタントとして作曲活動開始。
NHK7時のニュース、「ドーン・コーラス」のリズムアレンジなど
1990「夜も一生けんめい」音楽制作、出演
1991,1992TOKIOSON「東京ラテン宣言」でデビュー
翌年ラス・ニンジャス始動
1994,1995~A-Salsaデビュー
「THE夜もヒッパレ」担当、出演
「ボキャ天」アレンジと替歌ボイス吹込
以来「マジカル」「タモリ倶楽部」「最高!ブギウギナイト」「ミンナのテレビ」「ウタワラ」「サルヂエ」他多数
2008「THE M」「ザッツ宴会テイメント」「あっぱれ!さんま新教授」に出演
現在、バンドではラス・ニンジャス,トキオソン,やまもときょうこグループ,アレキサンダー・ラボルデトリオ,ZI-PANG,カリビアン・ブリーズ,岩村健二郎&カモンカモンに参加活動中
彼の音楽は、テレビの色々なシーンで皆さん聴いているものなのです!!
ビンブンワールドへ
http://www.myspace.com/binbn
まず右上の音楽・動画をお楽しみください!!
私個人的としては、「EL AFRICANO」が好きです。
その下にプロフィールがあります。
左真ん中あたりにラス・ニンジャスの動画があります。
江戸の心意気とラテンの熱い血潮がおりなす前代未聞の無時空ミュージックを堪能ください!
彼のキーボーディストとしての能力は世界トップレベルなのですが、それにもまして作曲・アレンジの才能に脱帽です。
私の妄想に匹敵する才能とでも言っておきましょう

関東在住の方は是非ライヴに


スティーヴさんの友達ですって言っていただけば、きっとサプライズがあるはず

ビンブンくん宜しくね

blogもご覧ください!!
http://plaza.rakuten.co.jp/tamedo/
大学時代彼との共演の曲(30年前)
Doobie Brothersの名曲「China Grove」
中国の映像とともに再現してみました。
彼は1年生でピアノ 私は2年生でエレキギター
全体にまだまだ未熟な頃でしたが、彼のピアノは群を抜いて輝いていました。
ヘッドホンでよく聴いてくださいね!!
30年の時空を超えたプロとの初共演でした


スイーツタイム
ココナッツロール
ロイズの生チョコ
堂島ロールならぬ可児ロール
最近ロールものにハマっています


是非ビンブンくんへのエールをいただけたら幸いです

